※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

本襲の留袖の着付け方と注意点

大切な日は着物で

本襲の留袖の着付けについて

留袖の着付けを担当させていただくと、ときどきいらっしゃるのが、本襲の留袖をお持ちになるお客様。

本襲のときは、留袖と襲と長襦袢とを全部忘れず持っていくように気をつけてほしい

という記事は以前に書きました。

今日は本襲の場合の留袖の着付け方について書いてみます。

本襲の留袖の着付け方

本襲の留袖は、留袖と襲を2枚重ねておいて(袖も通してピッタリ沿わせておいて)着付けます。

一般的な比翼仕立ての留袖を着付けるときと段取りが違ったり、気をつけるポイントもあります。

本襲の留袖を着付けるときの注意点と対処法

 本襲の留袖を着付けるときの注意点と対処法を3つあげてみます。

ウエスト部分の補整を加減する

留袖と下襲、2枚重ねて着付けますので、おはしょりの部分も着物2枚分あります。

ボリュームが出やすく、スッキリ仕上げにくくなるので、腰周りの補整を少し少なめに加減しておきます。

留袖と襲がズレないように着付ける前に何か所か縫ってとめておく

留袖の裾線や上前から襲が出て見えてしまわないように、着付ける前に留袖と襲を内側で何か所か縫いとめておきます。

お客様が“着物に針を入れるのは辞めてほしい”と言われたり、

どうしても時間が無い場合は、

裾線、上前幅が飛び出さないように、着付ける際に襲を少し控えてずらしておいて着付けます。

裾は少し留袖より襲を上にずらしておいて、上前幅も少し襲を控えぎみにずらしておいてから、裾を着付けていきます。

重さがあるので、腰紐はしっかり結ぶ

留袖と襲も2枚いっしょに腰紐でとめなければならく、重くなるので、少しでもゆるいと着物が下がりやすくなります。

腰紐はしっかりしめます。

まとめ

本襲の留袖の着付け方についてまとめてみました。もっと他の方法や、いい方法もあるのかもしれませんが、

・おはしょりがゴワゴワにならないようにする

・裾や上前から襲が見えないようにする

・重さで着物が下がらないようにきっちり腰紐を結ぶ

などに気をつけて着付ける必要があります。

少しでも参考になれば嬉しいです。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました